引っ越しの夏が近づいているというのに、まだ物件が決まっていない。
春に夫の転勤が決まって、それからずっと東京都内をかなり広い範囲で物件を見たり学校を調べたりとにかくずっと地図を広げてそのことばかり考えてきたわけだが、いざ物件探しの段になって、かなり難航している。
最近の東京は、新着物件が出てもすぐに埋まってしまうようで、
内見させてもらっても、うかうかしているとその日の夜には募集終了しているし、不動産屋さんによると、そもそもインターネットに出ている空室状況の3~4割は既に募集終了しているものと思った方が良いと言われた。
選んでいる場合ではないのかもしれないけど、やはり生活の基地になる場所なので
心地よい住処を求めてしまう。
しかし、ここへ来て夫婦の意見が割れてしまっている。
通勤時間を優先(30分程度に)したい夫と、数年後に控えている子供の高校の通学時間とハザードマップが気になる私。
夫の勤務地から近いところは必然的に沿岸になってしまうので、どこの地域を選んでも割と水害や液状化に赤信号が点っている。私としては、通勤時間1時間程度を許容してもらって、家賃も安く安全な場所を選びたいと思っているのだ。。
また、沿岸まで行くと県をまたぐ可能性もあり、それを私が許容できず困っている。
子がどこの高校へ通うことになるかはまだわからないが、それこそ通学時間(おそらく最ピークの時間帯になると思われる)がそれほど長くならない場所で、選択肢を多く持てる地に住みたいと思ってしまう。
あと、沿岸やそれに近い地を実際にいくつか見て回ったが、心から住みたいという気持ちになれなかったことも大きい。夫ともそこは共通した感想を持っていたはずなのだが。
しかしどこの地域へ行っても、物件は早い者勝ちで、どんどん埋まってしまう。
路頭に迷うとはこのこと。
早く家決めて安心したいし、東京行ってからの楽しいこと、部屋の持ち物とか断捨離のこととかワクワクすること考えたいっす。
どうしたらいいんだ!住むところがなーい!